槍ヶ岳2日目「槍ヶ岳登頂」(2015年9月4日〜9月6日)
	
	
	
	
	
	
		
 
		岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
		
 
		aruku@club-gaku.com
	
	
		
 
		siki.yama-0323@ezweb.ne.jp
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2015年9月4日〜9月6日 参加者:5名
	
	
		
 
		2日目…槍沢ロッジ5:38〜9:35殺生ヒュッテ10:08〜10:21東鎌尾根出合
	
	
		
 
		10:33〜10:59槍ヶ岳山荘11:13〜11:40槍ヶ岳12:00〜山荘12:27
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲槍沢ロッジで準備中
	
	
		
 
		▲ロッジを出発
	
	
		
 
		▲秋晴れ! ナナカマドは赤い実を一杯付け、秋本番を待つばかり
	
	
	
	
		
 
		▲槍沢の今の主役はアザミ
	
	
	
		
 
		▲一足早い秋を満喫
	
	
		
 
		▲頬を撫でるそよ風も気持ちよく…
	
	
	
	
		
 
		▲緩やかに高度を
	
	
		
 
		上げて行きます
	
	
		
 
		▲槍の穂先とご対面…今回の主役の皆さま、珍しく男性中心です
	
	
	
	
		
 
		▲憧れの穂先を目指して一歩一歩
	
	
		
 
		▲槍ヶ岳登頂の折り
	
	
		
 
		籠ったとされる播隆窟
	
	
	
		
 
		▲天を突く孤高の鋭峰、左に今宵の宿「槍ヶ岳山荘」右は「殺生ヒュッテ」
	
	
	
	
		
 
		▲殺生ヒュッテにお立ち寄り
	
	
	
		
 
		▲ヒュッテでお昼ご飯を注文
	
	
		
 
		▲東鎌尾根へひと登り
	
	
	
	
		
 
		▲東鎌尾根に出ると
	
	
		
 
		槍の穂先は迫力を増し
	
	
		
 
		▲ヘルメット装着、岩尾根を慎重に進みます
	
	
	
	
		
 
		▲美しい三角錐「常念岳」を背に
	
	
	
		
 
		▲三点確保で…
	
	
		
 
		▲穂先に見守られまがら槍ヶ岳山荘到着
	
	
	
	
		
 
		▲宿泊手続きを済ませいざ槍ヶ岳へ
	
	
		
 
		▲空身で穂先へアタック
	
	
	
		
 
		▲ステップ&手がかりは安定してますので三点確保を守れば大丈夫
	
	
	
	
	
		
 
		▲最後の梯子を慎重に登れば穂先に到着
	
	
	
		
 
		▲登り以上に慎重に…
	
	
	
		
 
		▲楽しかったですね
	
	
		
 
		▲槍ヶ岳3180m…皆さまご登頂おめでとうございました
	
	
	
	
		
 
		▲登頂記念「乾杯」至福のひと時ですね
	
	
		
 
		▲夜は「播隆本祭」でまた乾杯!
	
	
		
 
		記念すべき槍ヶ岳登頂のこの日、秋晴れの下最高の一日。さほどの渋滞も無く快適
	
	
		
 
		な穂先アタック。ご参加頂きました皆さま、ご登頂おめでとうございます。
	
	
		
 
		此れから他の山から眺める槍の穂先も、一層感慨深いものと成ると思います。
	
	
		
 
		そして登頂後の乾杯! 今までで一番うまいお酒ではなかったでしょうか?
	
	
		
 
		「夢は叶います」、憧れだけで躊躇してみえる皆さま、是非挑戦してみませんか?
	
	
		
 
		来年の播隆祭でお待ちしております。