白馬から朝日縦走2日目「白馬岳から雪倉岳」(2015年8月28日〜8月30日)
	
	
	
	
	
	
		
 
		岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
		
 
		aruku@club-gaku.com
	
	
		
 
		siki.yama-0323@ezweb.ne.jp
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2015年8月28日〜8月30日 参加者:3名
	
	
		
 
		2日目…白馬山荘5:05〜白馬岳5:25〜6:05三国境6:10〜7:50雪倉避難小屋
	
	
		
 
		8:11〜9:04雪倉岳9:16〜11:31小桜ヶ原11:45〜朝日小屋14:10
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲白馬山荘を暗い内に出発、15分程で白馬岳
	
	
		
 
		朝日への道のり、皆さま頑張りましょう
	
	
		
 
		▲白馬岳直下で雷鳥がお出迎え
	
	
	
	
		
 
		▲白馬岳を下ります
	
	
	
		
 
		▲三国境を雪倉方面へ
	
	
		
 
		▲雪倉への広い稜線を進みます
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲ハクサンイチゲ
	
	
		
 
		▲カライトソウ
	
	
		
 
		▲チングルマの穂
	
	
		
 
		▲雪倉避難小屋で休憩
	
	
	
		
 
		▲白馬岳(左端)を背に、雪倉岳への登り
	
	
	
	
		
 
		▲ユキクラトウチソウ
	
	
		
 
		▲雪倉岳2610m…雨も祝福するように上がり…
	
	
	
		
 
		▲ボリューム感たっぷりの朝日岳を正面に見て先へ進みます
	
	
	
		
 
		▲富山湾の海岸線まで…
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲マツムシソウ、ウスユキソウなどなど
	
	
		
 
		▲シモツケ
	
	
		
 
		▲ミヤマダイモンジソウ
	
	
		
 
		▲斜面は初秋の花満載
	
	
	
		
 
		▲すっかり雨は上がり陽の差す空模様に…優雅に聳える朝日岳
	
	
	
		
 
		▲初秋の花の代表格「ミヤマトリカブト」
	
	
	
		
 
		▲小桜ヶ原では名残のチングルマ
	
	
	
		
 
		▲水平道に入ると…ミヤマキンポウゲ、コイワカガミ、チングルマの黄色・ピンク・白揃い踏み
	
	
	
	
		
 
		▲ハクサンコザクラ
	
	
	
		
 
		▲イワイチョウ
	
	
		
 
		▲今宵の宿「朝日小屋」到着、今回の主役のお三方…
	
	
		
 
		皆さま、大変大変お疲れさまでした。晴れて良かったですね
	
	
		
 
		「CLUB岳、花の一押し縦走コース」、夏の最盛期だけでなく初秋もたっぷり楽しめ
	
	
		
 
		るアルプス最北部の美しい稜線。雪倉から朝日にかけての主役は、トウヤクリンドウ
	
	
		
 
		、トリカブト。そして特筆すべきは、標高は白馬に比べて低いが雪が遅くまで残る
	
	
		
 
		朝日岳周辺。此処の季節は逆戻り、ハクサンコザクラ、チングルマ、コイワカガミ
	
	
		
 
		など夏に咲くべき花々が今満開! 白馬から雪倉は秋、朝日ではまだ夏の名残…
	
	
		
 
		こんな季節のタイムスリップを楽しめる稜線は此処だけ! 是非皆さんも歩いて
	
	
		
 
		みて下さい。きっと素敵な山での一日をご堪能できる事と思います。
	
	
		
 
		今企画メインの2日目、ご参加頂きました皆さま、大変大変お疲れさまでした。