薬師岳2日目「薬師岳登頂」(2015年9月1日〜9月2日)
	
	
	
	
	
	
		
 
		岐阜・一宮発着 定員7名の少人数登山ツアー 「頑張らない山歩き CLUB岳」
	
	
		
 
		〒501-6201 岐阜県羽島市足近町北宿387 рO58−392−2022
	
	
		
 
		aruku@club-gaku.com
	
	
		
 
		siki.yama-0323@ezweb.ne.jp
	
	
		
 
		ガイド中で電話に出られない事があります。その節は留守番電話にご録音頂ければ折り返しさせて頂きます
	
	
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		2015年9月1日〜9月2日 参加者:3名
	
	
		
 
		2日目…太郎平小屋6:18〜薬師岳小屋8:07〜9:00薬師岳9:50〜10:25
	
	
	
	
	
		
 
		薬師岳小屋10:35〜11:43太郎平小屋12:15〜折立15:16=平湯
	
	
		
 
		(入浴)=羽島21:00
	
	
	
	
	
	
	
		
 
		▲太郎平小屋を出発
	
	
		
 
		▲ウラシマソウも秋色
	
	
		
 
		▲薬師岳小屋
	
	
		
 
		▲ガスで真っ白
	
	
		
 
		▲高層湿原のイワイチョウは黄色に衣装替え
	
	
	
	
		
 
		▲薬師岳到着とともに
	
	
		
 
		一気にガスが流れ…
	
	
	
		
 
		▲峰々が姿を現し…
	
	
		
 
		▲薬師岳2926m…今回の主役の皆さま、晴れて良かったですね
	
	
	
	
		
 
		▲赤牛岳から水晶岳・鷲羽岳への稜線
	
	
		
 
		▲此方は立山への縦走路
	
	
	
		
 
		▲▼たっぷり展望は楽しんだ後、往路を戻ります
	
	
	
	
		
 
		▲薬師岳小屋から太郎平小屋を経て北ノ俣岳へと続く美しい稜線
	
	
	
	
		
 
		▲真新しい薬師岳小屋で休憩
	
	
		
 
		▲チングルマは穂を靡かせ秋モード
	
	
	
	
	
		
 
		▲タテヤマリンドウ
	
	
	
		
 
		▲ウメバチソウ
	
	
		
 
		▲▼秋をたっぷり楽しみながら
	
	
	
	
	
		
 
		▲太郎平小屋から望む、雄大な薬師岳
	
	
		
 
		▲水晶岳(黒岳)
	
	
	
		
 
		▲薬師方面を何度も振り返り…折立へ
	
	
		
 
		窓を激しくたたく雨と風で中々寝付けない夜を過ごしましたが、明けてみると風は
	
	
		
 
		多少収まり、雨も小雨程度。ガスに覆われ視界が無い中をなんとか頂上へ…。
	
	
		
 
		するとどうでしょう…頂上に着いた途端青空が広がり、ベールに包まれてた峰々
	
	
		
 
		が一気に姿を現してくれました。依然厚い雲の中の立山方面へ続く稜線、薬師沢
	
	
		
 
		・雲ノ平を隔てて立ち並ぶのは、水晶岳など裏銀座の山々。時間にして1時間弱、
	
	
		
 
		突然の歓待に時間を忘れるひと時。雨風に苦労したご褒美ですね。
	
	
		
 
		ご一緒頂きました皆さま、大変お疲れさまでした&有難うございました。
	
	
	
		
 
		ひらゆの森
	
	
		
 
		岐阜県吉城郡上宝村平湯763-1
	
	
		
 
		入浴料:500円
	
	
		
 
		定休日:無休